【NEWS】Eee.が新曲「うざって。」をデジタルリリース狛江市出身のラッパー・Eee.が新曲「うざって。」を2/25(金)にデジタルリリースした。今作は、トラックメイクから全て Eee.自身で手がけた2022年最初のリリースとなる。トラックは、ジャジーなギターサウンドに殴るようなスネアが入った力強くもノリがあり、リリックは、タイトル通り大人に対してや世間に対しての"うざって"感情を歌いつつも、Eee. らしく緩く少し切ない雰囲気も感じ取れる。ユニークなジャケットの絵は、去年に引き続き アートディレクター・蝦名龍郎が担当している。2022.02.25 07:00NEWS
【NEWS】Masato HayashiがELIONEとCHICO CARLITOを迎えた新曲「やるしかねえ」をリリース東京を拠点に活動するMasato Hayashi(ex.Pablo Blasta)が、ELIONEとCHICO CARLITOを客演に迎えた新曲「やるしかねえ. feat. ELIONE & CHICO CARLITO」を2/23(水)にリリースした。018年にリリースされた「ELIONE - 此処ニハナイ Remix feat. Pablo Blasta & CHICO CARLITO」のメンバーが再び集結した本作は、2022年を迎えたそれぞれの思いを鮮烈にリリックへ落とし込んだ楽曲。Masato Hayashiの作品制作に対する葛藤、子育て、ADHD、逮捕、しがらみなど、自身が抱えるリアルな人生を背景に、それでも...2022.02.23 11:00NEWS
【NEWS】Red Bullサイファー企画「RASEN」第15弾にBIM, Bose(スチャダラパー), 田我流, Skaai | ビートはtofubeatsが制作Red Bullによるサイファー企画「RASEN」の第15弾が2/23(水)に公開となった。これまでもフレッシュな若手から、シーンに足跡を残した実力派まで登場してきた「RASEN」。「レッドブルマイク」のチャンネル開設1周年記念となる第15弾では、BIM、スチャダラパーのBose、田我流、Skaaiと4世代に渡る人気ラッパーが登場。ここでしかないマイクリレーを繰り広げている。ビートはtofubeatsが制作した。2022.02.23 09:00NEWS
【NEWS】WWW新企画「Heavenly X」が3月に開催 | E.O.U, ピーナッツくん, ウ山あまねの3組が出演WWWによる新イベント「Heavenly X」が3/29(火) WWW X(渋谷)にて開催される。「Heavenly X」は、先鋭的な表現を行うアーティストをジャンル、シーン問わずライブアクトとして招聘する3マンイベント。初回の出演者は、自身のパーソナルなノリを反映したミックステープEP『E21』をリリースしたE.O.U、自身で制作するアニメ「オシャレになりたい!ピーナッツくん」の主人公、ラッパーとしても活躍するバーチャルYoutuber・ピーナッツくん、デビューEP『Komonzo』をリリース、したウ山あまねの3組が出演する。フライヤーデザインはpooteeが手がけた。2022.02.23 08:00NEWS
【NEWS】Shing02の名作「緑黄色人種」がデジタルリリースShing02が1999年にリリースした日本語アルバム「緑黄色人種」が、約22年の時を経て2/22(火)にデジタルリリースされた。 「緑黄色人種」は、カリフォルニア州ベイエリアを拠点に活動していたShing02が1997年〜1999年に無差別的なサンプリングベースで制作したソロアルバム。タイトルは栄養価の高い「緑黄色」とアジア人である誇りの「黄色人種」を掛けた造語。Vector Omegaが全曲プロデュースを手掛け、ギタリストのCapital、ベーシストのMr. Buckner、ターンテーブリストのDJ NOZAWAと共に作り上げた。初版は1999年10月に2枚組のCDアルバム、及び2LPとして日本とアメリカでそれぞれリリ...2022.02.23 08:00NEWS
【NEWS】Tha Jointzが新曲「Jointz & Jam (Prod by Kojoe)」をリリース | __c.h0c0_が手掛けたMV公開MC / DJ / DANCER / WRITERなど個性だらけのプレイヤーが自然と集まり、大阪を中心に活動を展開している集団・Tha Jointzが新曲「Jointz & Jam (Prod by Kojoe)」をリリース、合わせてMVを公開した。ここ数年はメンバーそれぞれが音源やMVを続々リリースして全国各地でライブを行う一方で、彼らを取り巻くFamilyの日常を切り取った映像シリーズ“Pinks Diary”が話題になるなど、様々な形のアウトプットを試みている。Tha Jointz名義としては"New Day"以来3年ぶりとなる新曲はKojoeがプロデュースし、WELL-DONE、KOH、JASS、MFS、GOTUがラ...2022.02.23 08:00NEWS
【NEWS】GEEKが分岐点となった2008年に発表した「ABOUT」「LIFESIZE II」を中心に紡いだ作品集「2008変」をリリースOKI、SEI-ONE、DJ EDOによるヒップホップグループ・GEEKが、作品集「2008変」を2/22(火)にリリースした。本作は"大きな変化の年だった"と語る2008年近辺に制作された。OKIによるソロアルバム「ABOUT」、GEEKのセカンドアルバム「LIFESIZE II」を中心に、GEEKが活動休止して間もなく、SEI-ONEが神戸のラッパー・Kitchen Kと制作した楽曲なども収録した全36曲が収められている。2022.02.23 03:00NEWS
【NEWS】underslowjamsが約5年ぶりの新曲「SCOTCH AND SODA」を12inchでリリース |最新Remixも収録東京を拠点とするヒップホップ、レゲエ、ドラムン・ベースなど様々なジャンルのサウンドを融合させたオルタナティブなヒップホップ・バンド・underslowjamによる、約5年ぶりとなる新曲「SCOTCH AND SODA」を12inchでリリース決定3/4(金)にリリースする。「Phonetic code」からおよそ5年ぶりにリリースされた今作は、新曲「SCOTCH AND SODA」に加え、デジタルリリースされたばかりの「REMIXES - underslowjam」から「-The Poolside Drunker Remix- / -Nightmare Remix- / -Yellow Lemonade Remix-」の3つのRem...2022.02.20 10:00NEWS
【NEWS】LFYTの2022 Spring / Summerコレクションが公開2003年に始動し、19年目を邁進するドメスティックストリートブランド・LFYTの2022年 SPRING/SUMMERコレクションが2/11(金)に全国で発売された。当コレクションではルックブックに加え、コレクションムービーも公開されている。2022.02.19 10:00NEWS
【NEWS】ContakeitがShowyVICTORとYTGを迎えた新曲「ZOZZ」をリリース & MV公開静岡県浜松市出身、現在は名古屋を拠点に活動するラッパー・Contakeitが新曲「ZOZZ Feat. ShowyVICTOR,YTG(Prod. PULP K)」をリリース、合わせてMVを公開した。今作は、昨年名古屋のclub JB'S開催された「快楽天」での共演をきっかけに意気投合したShowyVICTORとジャケットを手がけた3D ARTIST・ONIを通して出会ったYTG、プロデューサー・Pulp Kを迎え、同世代で作り上られた楽曲。変わらぬスタイルで2022年も上昇する思いを込められたリリックと3人のアーティストが持つそれぞれのヴァイブスを感じられる1曲となっている。リリースに合わせて公開されたMVは、ゆるふわギャングやJ...2022.02.19 08:00NEWS
【NEWS】名古屋の芸術家・ina takayukiの個展がbonobo galleryで開催 | Seiho, 原島"ど真ん中"宙芳, Watterらを迎えたクロージングパーティーもりんご音楽祭、SAKAE SP-RING、加山雄三、Sweet William、ENTH、踊ってばかりの国など音楽シーンを中心にビジュアルやグッズアートワークを発表してきた名古屋在住の芸術家・ina takayukiによる個展がbonobo gallery (渋谷)にて2/17(木)~2/23(水)に開催される。2020年からは美術研究所と位置付けられた「Parede®︎」を主宰するina takayukiによる本展では、アパレルブランド・CLUB SAKENOMITAIとのコラボアパレルもリリース。また、期間中に開催されるクロージングパーティーには、Seiho、原島"ど真ん中"宙芳、Watterや雪下まゆをはじめ名古屋からab...2022.02.17 06:00NEWS
【NEWS】Xgang・Yvng PatraがHAKU FiFTYを迎えた新曲「Flowers」をリリース先日クロスジヒトリから表記を変更したコレクティブ・Xgangに所属するYvng Patraが「Flowers feat. HAKU FiFTY」を2/12(土)にリリースした。客演にHAKU FiFTYを迎えた本作は、人間はいつか死ぬ、みんないつかは花のように枯れてしまうことを念頭に、だからこそ大切な人達への愛を忘れないと決意する曲。自分の弱さや人間の儚さに向き合いつつ、自分たちははアーティストで、死ぬまで音楽をやりたいということ、それぞれ使命があって、それを果たすまでは死ねないと歌った作品となっている。2022.02.15 11:00NEWS